大阪市天王寺区上本町6-8-24 S・Wミール101号

大阪上本町駅より徒歩3分 ・ 谷町九丁目駅より徒歩5分

診療
時間

月/火/水/木/金 9:30 〜 19:30
9:00 〜 19:00
※2025年6月1日から
ブログ

【2025年最新版】学校歯科健診で「要注意」と言われたら何をすればいい?

春、新学期のはじまりとともに行われるのが「学校歯科健診」。大阪市天王寺区・上本町エリアでも多くの小学校・中学校で毎年この時期に実施されています。

「要注意」や「C」と書かれた結果用紙を受け取って、

「えっ、うちの子に虫歯が?」 「何をどうすればいいの?」

と、戸惑う保護者の方も多いのではないでしょうか?

今回は、そんなお父さん・お母さんに向けて、学校歯科健診の結果の見方と、受診前に知っておきたいポイント、放置によるリスク、そして【天王寺・上本町】で通いやすい歯医者さんの選び方まで、わかりやすく解説します!

歯科健診の「要注意」ってどういう意味?

学校歯科健診では、以下のようなチェックが行われます:

  • 虫歯(う蝕)の有無
  • 歯肉炎の兆候
  • 歯列・咬合(噛み合わせ)
  • 歯垢や汚れの付き方

そして「要注意」と記載されるのは、主に以下のようなケースです。

  • 小さな虫歯が見つかった
  • 歯ぐきに炎症が見られる
  • 永久歯の生え方に問題がありそう

この段階では「経過観察」で済むこともありますが、放っておくと悪化する可能性も。早めにかかりつけの歯科医院でしっかり診てもらうことが大切です。


受診前にチェックしておきたい3つのポイント

  1. 学校健診の用紙を持参しましょう どの歯に問題がありそうなのか、健診結果に記載があります。それをもとにスムーズな診察が可能です。
  2. お子さまの気になる症状を伝えましょう 「食べると痛がる」「仕上げ磨きで出血する」など、ご家庭で気づいたことがあればメモしておきましょう。
  3. できるだけ早く受診しましょう 「忙しいから今度でいいか…」と先延ばしにすると、状態が進行してしまうことも。春のうちの受診がおすすめです。

放置するとどうなる?虫歯や歯列異常のリスク

軽度の虫歯は痛みが出にくく、見た目にもわかりづらいため、つい見逃されがちです。 ですが、進行すると神経まで達してしまい、治療が大がかりになる可能性があります。

また、歯並びの乱れも「まだ生え変わりの途中だから」と見過ごされがちですが、顎の成長と噛み合わせに影響を及ぼすため、早期発見・早期対策が重要です。

健診の「要注意」は“危険信号のサイン”とも言えます。 定期的にプロの目で確認しておくことで、お子さまの大切な歯を守ることができます。


天王寺・上本町で小児歯科を選ぶときのポイント

お子さまの歯科受診で不安なのが、「泣かないかな?」「嫌がらないかな?」という点ですよね。

当院【はいしゃさん 大阪上本町】では、

  • 子どもに慣れたやさしいスタッフ対応
  • ご家族で通いやすい土曜診療
  • 近鉄「大阪上本町駅」、地下鉄「谷町九丁目駅」から徒歩すぐ

と、安心して通っていただける環境を整えています。 初めての歯医者さんでも、お子さまのペースに合わせてゆっくり診療を行います。


まとめ:学校歯科健診の結果を無駄にしないために

「要注意」と書かれていても、すぐに重症というわけではありません。 でも、それをきっかけに“プロの診断”を受けることは、お子さまの将来の健康を守る第一歩です。

天王寺・上本町エリアで小児歯科・虫歯予防・フッ素塗布など、お子さまの歯のケアに力を入れている当院が、皆さまのご来院をお待ちしております。

定期検診や健診結果のご相談など、お気軽にお問い合わせください!

📍医療法人悠志会 はいしゃさん 大阪上本町
大阪市天王寺区上本町6-8-24 S・Wミール101号
☎ 06-6775-4118
近鉄「大阪上本町駅」徒歩1分/谷町線「谷町九丁目駅」徒歩3分