根 管 治 療 root canal treatment

歯の神経は、歯の内部にある「歯髄」と呼ばれる組織の中に存在し、血管やリンパ管とともに歯の根の先端まで伸びています。 この歯髄に細菌が感染すると、激しい痛みや腫れを引き起こします。 根管治療は、この感染した歯髄を取り除き、歯の根の中をきれいに洗浄・消毒して、薬剤を詰めることで、歯を残すための治療です。
当院の根管治療
の特徴
当院では、精密根管治療に力を入れており、患者様の大切な歯をできるだけ残すために、
精度の高い治療を提供することに努めています。
精密な診断

根管は非常に細く複雑な構造をしているため、肉眼での治療は困難です。 当院では、マイクロスコープを用いることで、根管内部を鮮明に確認しながら、精密な治療を行うことができます。
徹底した感染対策

根管治療の成功には、治療中の細菌感染を防ぐことが重要です。 当院では、ラバーダムと呼ばれるゴム製のシートを使用することで、治療部位を唾液や細菌から隔離し、清潔な環境で治療を行うことができます。
柔軟性の高いニッケル
チタンファイル
根管治療では、ファイルと呼ばれる細い器具を使用して、根管内部の洗浄・拡大を行います。 当院では、柔軟性に優れたニッケルチタンファイルを使用することで、複雑な形状の根管にも対応し、安全かつ精密な治療を行うことができます。
バイオセラミックス
による
根管充填
根管充填には、バイオセラミックスと呼ばれる歯科用セメントを使用しています。 バイオセラミックスは、高い殺菌力と歯への接着性を持ち、治療後の再発を予防する効果が期待できます。

破折ファイル除去
根管治療の際、治療器具(ファイル)が折れてしまうことがあります。
これを破折ファイルといいます。この折れた器具が根管内に残ると、感染や炎症が進行し、治療が難しくなることがあります。
当院では「破折ファイル除去」の技術を活用し、専用の機器と高度な技術で折れた器具を安全に取り除きます。
マイクロスコープと超音波機器で、精密に破折ファイルを除去します。
難易度の高い症例にも対応。除去後は再根管治療で歯の寿命を延ばします。
この処置により、治療の成功率を高め、歯をできるだけ長持ちさせることが可能です。他院で治療が難しいと言われた方も、ぜひ一度ご相談ください。
根管治療の流れ
-
01
検査
レントゲン写真やCT撮影などを行い、歯の状態を詳しく検査します。
-
02
治療計画の説明
検査結果を元に、治療方法や期間、費用などについて詳しく説明します。
-
03
歯髄の除去
麻酔後、虫歯に感染した歯髄を、マイクロスコープを用いて丁寧に除去します。
-
04
根管の拡大・洗浄・殺菌
ニッケルチタンファイルを使用して、根管内部を拡大・洗浄し、薬剤で殺菌します。
-
05
根管充填
根管内が完全に無菌化されたことを確認後、バイオセラミックスで根管を隙間なく充填します。
-
06
被せ物の作製・装着
根管治療が完了したら、歯を保護するために、被せ物を装着します。