大阪市天王寺区上本町6-8-24 S・Wミール101号

大阪上本町駅より徒歩3分 ・ 谷町九丁目駅より徒歩5分

診療
時間

月/木/9 : 30 〜 19 : 30

9 : 00 〜 19 : 00

親知らず wisdom teeth

画像

親知らずは、10代後半から20代前半に生えてくる、奥歯のさらに奥に位置する歯です。 しかし、現代人は顎が小さくなってきているため、親知らずがきちんと生えるスペースがなく、斜めに生えたり、横向きに生えたりすることが多くあります。 その結果、親知らずが歯ぐきに炎症を起こしたり、周りの歯に悪影響を与えたりすることがあります。 また、親知らずは磨きにくいため、虫歯や歯周病になりやすいという問題点もあります。

当院の親知らず
治療の特徴

当院では、3DCT装置を用いた精密な診査・診断のもと、安全かつできる限り痛みを抑えた親知らずの抜歯を行っています。 患者様の不安や恐怖心を和らげるための丁寧な説明と、痛みの少ない麻酔にも力を入れています。

3DCT装置による精密診断

画像

3DCT装置は、従来のレントゲン写真では把握しきれなかった、親知らずの位置や周りの神経・血管との位置関係を立体的に確認できるため、より安全で確実な抜歯が可能です。

丁寧な説明

画像

親知らずの抜歯は、患者様にとって不安の大きい治療です。 当院では、治療前に十分な時間をとって、親知らずの状態や抜歯の方法、術後の注意点などを丁寧に説明し、患者様の不安を解消してから治療に入ります。

痛みの少ない麻酔

画像

表面麻酔や極細の注射針、電動麻酔器などを使用し、できる限り痛みを感じさせない麻酔を心がけています。

レーザー治療

画像

レーザー治療は、出血を抑え、傷の治りを早める効果があります。 当院では、レーザー治療を併用することで、術後の痛みや腫れを軽減することができます。

親知らず治療
の流れ

  1. 01

    検査

    検査器具やレントゲン写真、3DCT撮影などを行い、親知らずの状態を詳しく検査します。

  2. 02

    治療計画の説明

    検査結果に基づき、抜歯の必要性や方法、リスクなどを詳しく説明します。

  3. 03

    親知らずの抜歯

    局所麻酔後、親知らずを丁寧に抜歯します。 場合によっては、歯ぐきを切開したり、歯を分割したりする必要があることもあります。

  4. 04

    傷口の消毒

    抜歯後、傷口を消毒し、止血を確認します。

  5. 05

    抜糸

    抜歯後、約1週間後に抜糸を行います。

当院にお越しください

親知らずが気になる方、親知らずの抜歯を検討されている方は、
お気軽に当院までご相談ください。

画像

お問い合わせはこちら