大阪市天王寺区上本町6-8-24 S・Wミール101号

大阪上本町駅より徒歩3分 ・ 谷町九丁目駅より徒歩5分

診療
時間

月/火/水/木/金 9:30 〜 19:30
9:00 〜 19:00
ブログ

夏休みの自由研究にも♪『歯みがき実験』やってみよう

こんにちは、はいしゃさん大阪上本町です。

夏休みの定番といえば…自由研究!

「なにをテーマにしよう?」と悩む親子も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、楽しみながら歯の大切さを学べるおうちでできる歯みがき実験をご紹介します。

🧪 実験1:色水で“みがき残し”チェック!

【用意するもの】

食紅を溶かした色水(赤や青がおすすめ)

鏡、歯ブラシ、紙コップ

① 口をゆすいでから色水を含み、口の中全体にいきわたらせます。

② そのまま鏡で見てみると……歯垢が残っている場所が色付きでわかります!

③ 通常通り歯みがきをして、色がどれだけ落ちるかチェックしてみましょう。

🧫 実験2:砂糖と酸性度の関係(pHの話)

レモンジュース、コーラ、水のpHを簡単な試験紙で測ってみると、

コーラやジュースがかなり酸性であることがわかります。

⇒ 酸は歯を溶かす「脱灰(だっかい)」の原因に!

→ だから「ダラダラ食べ」は要注意!ということが、実験で実感できます。

🎓 まとめ方のヒント

写真付きで記録すると、自由研究としてまとめやすくなります

「なぜこうなるの?」を一緒に考えることで、科学的思考も育ちます

当院では、こうした実験をきっかけに「歯みがきの大切さ」や「おやつの摂り方」について、お子さまと一緒に楽しく学べる機会を応援しています。

自由研究で迷ったら、ぜひ“歯の不思議”に目を向けてみませんか?