English OK
ブログ

妊娠中のママへ。歯科検診が“お腹の赤ちゃん”を守る理由

はじめに:妊娠中に歯医者へ行っても大丈夫?

「妊娠してから歯ぐきが腫れやすい」
「レントゲンや麻酔は赤ちゃんに影響しないか心配…」

大阪上本町エリアのママたちから、こうした声をよく耳にします。
妊娠中は体調の変化が大きく、普段なら気にならないお口のトラブルが出やすい時期。
でも「お腹の赤ちゃんに影響がないか心配で、歯医者に行きにくい」と感じる方も多いのではないでしょうか。

実は、妊娠中こそ歯科検診が大切
なぜなら、ママのお口の健康は赤ちゃんの健やかな成長にもつながるからです。

妊娠中に歯ぐきが腫れやすいのはなぜ?

妊娠中はホルモンバランスの変化により、歯ぐきが炎症を起こしやすくなります。

  • プロゲステロン・エストロゲンの増加
  • 唾液の分泌量や性質の変化
  • つわりによる歯みがき不足

これらが重なり、妊娠性歯肉炎を引き起こすことがあります。
症状を放置すると歯周病へ進行しやすく、結果的にママだけでなく赤ちゃんの健康にも関わる可能性があります。

歯周病と早産リスクの関係

近年の研究で、歯周病と早産・低体重児出産のリスクが関連していると報告されています。
炎症が強いと体内で炎症物質が増え、それが子宮の収縮を促してしまうことがあるためです。

つまり、「歯ぐきの炎症を放置する=全身や妊娠経過に影響する」可能性があるのです。
赤ちゃんを守るためにも、妊娠中の歯科検診は安心材料となります。

妊婦さんでも安心して受けられる歯科治療

「歯科治療=麻酔やレントゲンで危険」というイメージがあるかもしれません。
しかし、妊娠中でも工夫をすれば安心して受けられる治療はたくさんあります。

安心できるポイント

  • 安定期(16〜27週)は治療に適した時期
  • 必要な場合、安全性の高い局所麻酔薬を使用
  • レントゲンも防護エプロン着用で影響を最小限に
  • 痛みが強い場合は無理に我慢せず、早めに相談

「痛みを抱えて出産に臨む」ことの方が、実はリスクになるのです。

当院の特徴:ママに寄り添った診療環境

「はいしゃさん 大阪上本町」では、妊娠中のママでも安心して通える工夫を整えています。

  • 個室診療:周囲を気にせずリラックスできる
  • 予防重視:できるだけ治療を避け、検診とクリーニングで管理
  • 駅近(大阪上本町駅すぐ):体調の良い日に短時間で通院可能

第三者目線で見ても、「妊娠中でも安心できる体制」が整っている医院です。


一般的な妊婦歯科検診の流れ

  1. カウンセリング(妊娠週数・体調の確認)
  2. お口のチェック(歯ぐき・虫歯・噛み合わせ)
  3. 必要に応じてクリーニングや応急処置
  4. 歯みがき指導(つわり時のケア方法など)
  5. 出産前後の定期検診スケジュール提案

よくある質問Q&A

Q1. 妊娠中でもレントゲンは撮れますか?
A. 防護エプロンを着用すれば胎児への影響はほとんどありません。必要な場合のみ撮影します。

Q2. 麻酔は赤ちゃんに影響しますか?
A. 歯科で使う局所麻酔は少量で安全性が高いものです。必要な場合は安心して受けられます。

Q3. つわりで歯みがきがつらいときは?
A. ヘッドの小さい歯ブラシを使ったり、うがいだけでも十分効果があります。

妊娠中の歯科検診は、ママと赤ちゃんを守るための大切な時間です。
「ちょっと歯ぐきが腫れてるかも…」と感じたら、我慢せずご相談ください。

はいしゃさん 大阪上本町 は、ママに優しい環境で検診を行っています。