ブログ
【ママのためのデンタルタイム】授乳・妊娠中でも安心して受けられる歯科治療とは
「妊娠中って歯の治療をしていいの?」
「授乳中だけど、麻酔とか使って大丈夫?」
そう感じて、歯のトラブルを我慢してしまっているママは少なくありません。
でも実は、妊娠中や授乳中こそ歯のケアがとても大切なんです。
今回は、「はいしゃさん大阪上本町」が提供する“ママに優しい歯科医療”についてご紹介します。

妊娠中・授乳中の口腔トラブルが多い理由
妊娠中や授乳期は、女性ホルモンの影響で次のような変化が起きます。
- 歯ぐきが腫れやすい・出血しやすい
- つわりで歯みがきができない
- 唾液が減ってむし歯や口臭が出やすくなる
この時期にケアを怠ると、出産後に重度のむし歯や歯周病が進行している…というケースも。
さらに、妊娠性歯周炎が進行すると、早産や低体重児出産のリスクが上がるとも言われています。
「いつ受けるのがベスト?」妊娠中の歯科治療タイミング
妊娠中の治療にはタイミングが重要です。
- 妊娠初期(〜12週):応急処置のみ。安定を優先
- 妊娠中期(13〜27週):最も安定しており、治療に適した時期
- 妊娠後期(28週〜):負担が大きくなるため、原則応急対応
当院では、産婦人科と連携しながら最適な治療内容をご提案しますのでご安心ください。
授乳中の麻酔・薬って大丈夫?
「母乳に影響が出るのでは…」と不安な方も多いですが、
歯科で使う麻酔や多くの薬剤は、母乳への移行がほとんどなく安全とされています。
もちろん、使用する薬はできる限り影響が少ないものを選び、授乳のタイミングのご相談も承ります。
当院の取り組み|ママが安心できる5つの工夫
- 短時間で終わる治療計画の提案
- 妊娠・授乳に配慮した薬や処置の選択
- LINEでの相談受付
ママの不安や不便を解消できるよう、スタッフ全員でサポートしています。
「今は自分のことは後回し…」と頑張っているママへ。
あなたのお口の健康は、赤ちゃんの健康にもつながっています。
妊娠・授乳中でも安心して通える環境を整えて、
「ママのための、やさしい歯医者さん」であることを大切にしています。