口臭が気になる季節?マスク生活と口臭ケアの正しい方法
はじめに:マスクの中の“自分の息”にドキッとしたことはありませんか?
「マスクをつけていると、自分の口臭が気になる…」
「打ち合わせや人と近づいて話すとき、不安になる」
大阪上本町エリアでも、口臭の悩みは年代を問わず多くの方から相談されます。
特に秋冬は乾燥で口の中がカラカラになりやすく、口臭が強まる季節です。
「きちんと歯を磨いているのに」と感じる方ほど、原因は別のところにあるかもしれません。
今回は、マスク生活で増えた口臭の原因と正しいケア方法 を解説します。

なぜマスクをすると口臭が気になるの?
マスク生活で「口臭が強くなった」と感じる方が多い理由は、次の通りです。
- 口呼吸になりやすい → 口の中が乾燥
- 唾液が減る → 自浄作用が弱まる
- 食べかすや歯垢が残りやすい → 細菌が増える
- マスクの中で自分の呼気を嗅ぐ → 実際より強く感じやすい
つまり、実際の口臭が強まっているケースと「気になりやすくなったケース」の両方があるのです。
口臭の主な原因とは?
口臭は大きく分けて3つの原因があります。
- お口の中の問題
虫歯や歯周病、舌苔(舌の汚れ)など。 - 生活習慣
食べ物・飲み物(ニンニク、アルコール)、喫煙。 - 全身の健康状態
胃腸の不調、鼻や喉の病気など。
特に多いのは「歯周病や舌苔」。
例えるなら「キッチンの排水口に汚れが残っているような状態」で、口臭の大半はお口の中が原因です。
正しい口臭ケアの方法
① 歯磨き+フロス
歯ブラシだけでは6割程度しか汚れが落ちません。
デンタルフロスや歯間ブラシを使って、歯と歯の間もきれいにしましょう。
② 舌のケア
舌ブラシやガーゼで優しく舌の表面を清掃すると、口臭の大きな原因である舌苔を減らせます。
③ 唾液を増やす習慣
- よく噛んで食べる
- 水分補給をこまめにする
- キシリトールガムを噛む
④ 定期的な歯科検診
虫歯や歯周病があると、セルフケアだけでは限界があります。
プロのクリーニングで歯垢・歯石を取り除くことが重要です。
当院の特徴:口臭ケアも含めた予防歯科
「はいしゃさん 大阪上本町」では、口臭のお悩みにも対応しています。
- 口臭の原因を診断(歯周病・虫歯・舌苔などを確認)
- 定期クリーニングで清潔なお口を維持
- 生活習慣のアドバイス(食事・歯磨き・水分補給)
第三者目線で見ても、「口臭の悩みを相談しやすい環境」が整っている医院です。
一般的な口臭治療の流れ
- カウンセリング(気になるタイミング・習慣を確認)
- お口のチェック(歯周病・舌の状態・虫歯)
- プロのクリーニング
- 必要に応じた治療(歯周病・虫歯の処置)
- ホームケア指導
よくある質問Q&A
Q1. 自分の口臭を確認する方法はありますか?
A. コップに息を吹きかけて嗅ぐ方法や、舌苔を綿棒で確認する方法があります。
Q2. マウスウォッシュだけで口臭は防げますか?
A. 一時的な効果はありますが、根本的な原因改善にはなりません。
Q3. 歯医者で口臭は治りますか?
A. 多くの口臭はお口の問題が原因なので、歯科治療やクリーニングで改善が期待できます。
「口臭が気になって人前で笑えない…」そんな悩みを抱える必要はありません。
正しいケアと定期的な検診で、口臭は防げます。
はいしゃさん 大阪上本町 は、安心して相談できる歯医者です。